
電気があたりまえにある生活を守ります
首都圏エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉)対応
できること① 受変電設備の安全を守ります

受変電設備がある場合、主任技術者を置く必要があります。(電気事業法第43条)
この主任技術者業務を、お客様に代わって務めるのが外部委託制度というものです。
主任技術者はお客様の電気設備の安全を守るため、様々な業務を行います。
できること② 様々な試験・点検サービスができます

電気は正しく使用しないと、とても危険なものでもあります。
漏電や短絡など、事故が起きた際にちゃんと電気を止める必要があります。
そのためには、その安全装置が正しく動作するか試験や点検することが不可欠です。
できること③ 電気工事で生活を豊かにします

照明、エアコン、換気扇、スイッチ、コンセントetc…
私たちは様々な電気製品を使用しています。そしてこれらの電気製品を交換したり、増やしたり、減らしたりしています。
電気工事を通して、生活を豊かにするお手伝いをさせていただきます。
プロフィール
当サイトへご訪問いただき、ありがとうございます。私の経歴と保有資格をご紹介します。

経歴
・法政大学 社会学部 卒業
・専門商社にて 電気工事の施工管理業務に従事
・保安法人にて 電気保安業務に従事(現在)
保有資格
・第三種電気主任技術者(保安業務従事者補助)
・第一種電気工事士
・2級電気工事施工管理技士
・消防設備士(甲種4類)
・照明コンサルタント(照明学会)
誠実に、熱心にをモットーに努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
新着情報
ブログ
電気系の資格やその学習方法などについて書いています。